インボイス発行事業者になるための「インボイス登録」の方法は?スマホからも登録可能? - みんなの補助金コンシェルジュ

インボイス発行事業者になるための「インボイス登録」の方法は?スマホからも登録可能?

令和5年10月の「インボイス制度」開始に向けて行うインボイス登録。 「いつまでに登録すれば、制度開始までに間に合うの?」 「スマホでもインボイス登録できる?」 インボイス登録に関する素朴な疑問にお答えします!

公開日:

更新日:

CONTENTS

インボイス登録って何?

2023年10月1日から、「インボイス制度」が始まります。

制度の開始後、売り手は買い手の求めに応じてインボイスを交付します。


インボイスとは、売手が買手に対して、正確な適用税率や消費税額等を伝えるものです。

具体的には、現行の「区分記載請求書」に「登録番号」、「適用税率」及び「税率ごとに区分した消費税額等」の記載が追加されたものをいいます。

インボイスを発行するためには、インボイス発行事業者の登録申請が必要になります。

これがインボイス登録と言われるものです。

インボイス登録ができるのは、課税事業者です。

また、インボイス登録は任意です。

登録を受けると「国税庁適格請求書発行事業者公表サイト」で登録番号や氏名又は名称等の情報が公表されます。

インボイス登録の方法は?

(1)申請書を作成する

国税庁のホームページから「適格請求書発行事業者の登録申請書」という申請書をダウンロードし、必要事項を記載します。

「適格請求書発行事業者の登録申請書」をダウンロードする
「適格請求書発行事業者の登録申請書」に関する国税庁のホームページ

(2)申請書を国税庁に提出する

作成した申請書を郵送またはネットから国税庁に提出します。
 
【申請書を郵送で提出する場合】
管轄地域の「インボイス登録センター」に送付します。

「インボイス登録センター」の所在地は、インボイス制度特設サイト内「申請手続」の「郵送による提出先のご案内」をご覧ください。

「インボイス登録センター」の所在地を確認する


【e-Taxで電子申請する場合】
「e-Taxソフト」のほか、パソコンを利用して申請する「e-Taxソフト(WEB版)」、スマホやタブレットを利用して申請する「e-Taxソフト(SP版)」により行うことができます。

「e-Taxソフト(WEB版)」と「e-Taxソフト(SP版)」による申請については、画面に表示された質問に回答していくことで、入力漏れ等がなく、スムーズに申請データを作成することができる「問答形式」を採用しており便利です。




電子申請をする場合は、以下のものが必要になります。

  • 電子証明書(マイナンバーカード等)
  • 利用者識別番号等(※)


※ 「e-Taxソフト(WEB版)」、「e-Taxソフト(SP版)」で取得できます。

インボイス登録を電子申請する場合の案内
インボイス登録の電子申請用マニュアル

(3)登録番号を受け取る

申請後、インボイスに記載が必要な「登録番号」が配布されます。

【郵送で登録申請した場合】
税務署における審査を経て、適格請求書発行事業者として登録された場合、「登録通知書」(登録番号や公表情報等が記載されています)が送付されます。

「登録通知書」には、令和5年10月以降、インボイスに記載が必要な「登録番号」を記載されています。
 
【e-Taxで登録申請した場合】
e-Taxで登録申請すると、「登録通知書」を電子データで受領することができます。

電子データで登録通知を希望される方は、「e-Taxソフト(WEB版)」または「e-Taxソフト(SP版)」での登録申請時に「電子データで受け取りを希望するか」の質問が表示されますので、「希望する」を選択します。(「e-Taxソフト」の場合、申請様式上の希望欄で「希望する」を選択してください)

「登録通知書」には、インボイス記載が必要な「登録番号」が記載されており、紛失防止などの観点から電子データで受け取ることをおすすめします。

登録通知をe-Tax(電子データ)で受領することを希望した場合、税務署からの登録通知データの格納後、確認する流れになります。

確認に当たっては、以下のマニュアルをご参照ください。

登録通知データの確認マニュアル

(4)取引先に登録番号や交付・受領方法を連絡する

登録番号を受け取ったら取引先に登録番号や交付・受領方法の連絡を行います。

【インボイス登録】いつまでにすればいいの?

インボイス登録の期限はいつまで?10月以降の登録は可能?

制度開始(令和5年10月1日)からインボイス発行事業者となるためには、令和5年9月30日までに納税地を所轄する税務署長に登録申請書を提出します。

【インボイス登録】スマホでもできる?

インボイス登録の申請書をe-Taxを利用して提出する場合は、個人事業者であればスマホでも可能です。
スマホで電子申請するには、e-Tax(スマホ版)を利用します。

まとめ

インボイス登録は、郵送と電子(e-Tax)の両方でも可能です。

「インボイス制度」開始後もインボイス登録は可能ですが、令和5年10月1日の制度開始に間に合わせるためには、令和5年9月30日までに登録を済ませましょう!

補助金コンシェルでは、「インボイス制度」に関するコラムを多数掲載しています。

そちらもあわせてチェックしてみてくださいね。

「インボイス制度」に関する人気のコラム

【インボイス制度】デジタルインボイスと電子インボイスの違いは何?
【令和5年10月開始!】個人事業主のインボイス制度に「抜け道」はある?負担軽減のための支援措置とは?
【インボイス制度】免税事業者から課税事業者になった場合のメリットとデメリットは?
【インボイス制度】個人事業主が免税事業者のままだとどうなる?課税事業者になるメリット・デメリットは?


「補助金コンシェル」は戦略的な補助金活用をサポートする補助金活用プラットフォームです。

補助金コンシェルは 「補助金の相談がしたいけど誰にすればいいかわからない…」 「もっと補助金を使って経営をラクにしてあげられるのに…」
そんな補助金の相談をしたい方と、補助金のプロを繋げるマッチングプラットフォームです。

●「補助金コンシェル」でできることは?
・あなたにぴったりの補助金を簡単に検索できる「補助金検索」
・補助金の最新情報・企業事例紹介
・お気に入りの補助金の管理機能
・補助金相談・専門家とのマッチング

ぜひ、この機会に「補助金コンシェル」をご活用ください。

下記のボタンから「補助金コンシェル」のサイトに飛べます!

「補助金コンシェル」に会員登録すると、あなたにぴったりの補助金が検索でき、登録後はお得な情報も配信されます♪


会員登録はこちら!