IT導入補助金2023先行受付中!
IT導入補助金を
活用したい
採択率を
高めたい
面倒な手続きは
したくない
ITベンダー/IT導入支援事業者向け
IT導入補助金の交付申請手続きをサポート
貴社がITサービスを販売する際、購入者に最大450万円・経費の1/2~3/4の補助金が出ます!
特徴 1
経産省認定支援機関だから安心
特徴 2
弊社もITベンダーで対応がスムーズ
特徴 3
作業工数
80%削減
補助金申請サポート社数400社以上
PRICE
料金案内
会社・ITツール登録すべて無料!
① 会社登録 | ② ITツール登録 | ③交付申請 | ||
---|---|---|---|---|
ベンダー様 | 0円 | 補助額の10%〜 (一件あたり最低10万円〜) | ||
ITツール購入者 | – | – |
IT補助金を活用すると、御社サービスの新規契約数を増やせます!
ITツール登録からITツール購入者の
補助金申請サポートまで
一括で対応
まずは無料相談しませんか?
お問合せ・資料請求はこちら
受付時間:平日10:00~18:00 通話料無料
ABOUT
IT導入補助金とは?
IT導入補助金は、中小企業・小規模事業者等のみなさまが自社の課題やニーズに合ったITツールを導入する経費の一部を補助することで、業務効率化・売上アップをサポートするものです。
通常枠 | A類型 | B類型 |
---|---|---|
補助額 | 30万~150万円未満 | 150万~450万円以下 |
補助率 | 対象経費の1/2 | |
補助対象 | ソフトウェア費・クラウド利用料(最大1年分補助)・導入関連費 | |
IT導入補助金2023の拡充点 | ■ A・B類型ともに、補助対象のクラウド利用料(1年分)が、拡充後は最大2年分になります。 ■ 補助額についてはA類型の30万円の下限額が「5万円」に引き下げられます。これで、より安価なツール等も対象になります。 |
デジタル化基盤導入枠 | デジタル化基盤導入類型 | |
---|---|---|
補助額 | 会計・受発注・決済・ECソフト:①50万円以下 ②50万円超~350万円 PC・タブレット等 :~10万円 レジ・券売機 :~20万円 | |
補助率 | 会計・受発注・決済・ECソフト:①3/4以内 ②2/3以内 PC・タブレット等: 1/2以内 レジ・券売機: 1/2以内 | |
補助対象 | ソフトウェア購入費・クラウド利用料(最大2年分補助)・導入関連費 | |
IT導入補助金2023の拡充点 |
■会計・受発注・決済・ECソフトに加えて、PC・タブレット・レジ・券売機等のハードウェア導入費用も支援し、これまで対象にならなかった安価なITツールの導入にも活用できるようになります。
■補助下限額を撤廃し、手頃な値段のITツール導入も支援の対象になる見込みです。 |
2023年10月からインボイス制度がスタート!
インボイス制度とは、、2023年10月1日から導入される新しい仕入税額控除の方式です。 制度開始後、売り手側は所定の記載要件を満たしたインボイス(適格請求書)を発行する必要があります。 2023年10月の施行までに、受領側(買い手側)だけでなく、インボイス発行側(売り手側)の双方でインボイス対応に向けた準備をします。
活用できるITツール例
会計ソフト
受発注ソフト
決済ソフト
CRM
ERP
マーケティングオートメーション
EC
CMS
Examples
IT導入補助金活用事例
SaaSベンダー企業が、コロナ前より売上げ130%を達成!
・エンドユーザー様が300万円の補助金申請に採択され、当初の予定よりもグレードアッププランで契約に
・競合と比較検討されていた案件が、補助金を活用した提案で一気に優勢に
ベンダー登録後、契約数だけでなく認知度もUP
・エンドユーザー様も補助金を活用して購入していただき、喜んでもらえた
・ベンダー登録が広報的な役割も担ってくれて、製品の認知度UPに繋がった
補助金申請を任せることで、社内リソースの集中化に成功
・「申請・交付・実績報告」を全部任せる事で社内リソースをに余裕ができた
・経済産業省が認める認定機関だからエンドユーザーにも安心して紹介できた
ITツール登録からITツール購入者の
補助金申請サポートまで
一括で対応
まずは無料相談しませんか?
お問合せ・資料請求はこちら
受付時間:平日10:00~18:00 通話料無料
PROBLEM
こんなお悩みありませんか?
- IT導入補助金という言葉は知っているが自社の商材が該当しているのかわからない・・
- ITツール登録を検討しているが書類の準備などに手が回らない・・
- 値下げをせずに商品、サービスを提案したい
- 締め切り直前でも対応して欲しい・・
- 採択率の高い専門家に依頼したい・・
- 面倒な申請手続きを全て任せたい・・
- IT業界に詳しい専門家に依頼したい・・
- 案件が大量でも対応して欲しい・・
そのお悩み、リアリゼイションが
全て解決します!!
FEATURE
リアリゼイションのサポート・特長
数々の補助金審査委員経験のある中小企業診断士が監修
書類作成・書類確認を行うスタッフは、
過去に審査員経験がある他、補助金申請業務経験や中小企業診断士・行政書士等の有資格者が実施します!
士業ではなく事業会社として経済産業省 認定経営革新等支援機関の認定
弊社自身もIT事業を行いながら、認定経営革新当支援機関 の認定を受けています。机上の空論ではなく、実際の事業経験を活かした事業計画を作成します。
会社登録・ITツール登録無料。購入者の補助金申請サポートまで一括で対応
まずは会社登録・ITツール登録からサポートをさせて頂きます! IT導入補助金を検討されているお客様がいらっしゃいましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。
北海道から沖縄まで全国対応可能
IT導入補助金を始め、コロナ関連など様々な種類の助成金・補助金・融資をワンストップでサポート。
オンラインツールを使って対応させて頂きます。お気軽にお問い合わせくださいませ。
急ぎの大量申請も可能
IT導入補助金を使いすぐ導入したい場合でも、最速最短で導入サポートさせて頂きます。 ※直前の大量申請ができるかどうかは状況次第になりますのでまずはご相談ください。
面倒な分もすべてサポート
IT導入補助金は審査が厳しいため、申請には細心の注意が必要です。 弊社ではIT導入補助金の申請のスペシャリストが面倒で大変な申請を徹底サポートします。
COMPARE
自社申請と比較
採択率
費用
対応案件数
FLOW
ご利用の流れ
ITツール登録
1
交付申請
2
採択
3
ITツールの契約支払い納品
4
実績報告
5
補助金入金
6
REVIEW
企業事例インタビュー
補助金を通して様々な企業様をサポートしています
ざっくりした内容を伝えただけで、驚くほど立派な書類にしていただだき、非常に満足しています。
本当にこちらの手間が少なく、また急な変更対応にも、早急にレスポンス良く対応してくれました。ありがとうございます。
本当にこちらの手間が少なく、また急な変更対応にも、早急にレスポンス良く対応してくれました。ありがとうございます。
株式会社ピーネクスト様
すごく親切・丁寧に説明してくれてよかったと思います。
申請代行業者の、残念な形式として、雛形を丸投げして、動画を見せられ、あとはやってください、というパターンがあります。
リアリゼイションさんはそんなことはなく、最後までしっかり丁寧に対応してくれました。 お願いしてよかったと思います。
申請代行業者の、残念な形式として、雛形を丸投げして、動画を見せられ、あとはやってください、というパターンがあります。
リアリゼイションさんはそんなことはなく、最後までしっかり丁寧に対応してくれました。 お願いしてよかったと思います。
株式会社Urashima 浦嶋甲二郎様
必要な情報だけ丸投げすれば専門家が対応してくれますし、情報収集もしてくれる。100の手間が0になるくらい楽です。リアリゼイションのマニュアルを活用すれば、必要なところを穴埋めするだけで書類ができますし、とにかく時間が浮きますね。
申請の採択率も変わってくると思います。自治体によって書式や専門用語が決まっていたりするので、そこに対応できていないと通過率が悪かったりするんですよ。その辺りのフォローもあるのは助かりますね。
申請の採択率も変わってくると思います。自治体によって書式や専門用語が決まっていたりするので、そこに対応できていないと通過率が悪かったりするんですよ。その辺りのフォローもあるのは助かりますね。
ひとラボ様
電話1本、メールで完結するのでかなり楽ですね。LINEでも相談できるし、とにかく手間がかからないです。
労務士や税理士もいますが、彼らも補助金には慣れていません。リアリゼイションは補助金を専門にやっているので、任せやすいです。会社の税理士と直接やりとりしてもらってるので、スムーズで助かっています。
労務士や税理士もいますが、彼らも補助金には慣れていません。リアリゼイションは補助金を専門にやっているので、任せやすいです。会社の税理士と直接やりとりしてもらってるので、スムーズで助かっています。
株式会社OHSHO 駒林様
テンプレート・フォーマットをご用意いただいているので、自分でレイアウトを考えなくていいのがまず良かったですね。
また、自社・自分達だけで事業計画を普通につくっていると、どうしても客観的な視点が足りずよくわからない事業計画になりがちだと思いますが、補助金に慣れているプロが添削してくれるので、平易な言葉に言い換えたり、補助金の観点で見るとこういう書き方がいいですよ、とアドバイスをくれるので助かりましたね。
また、自社・自分達だけで事業計画を普通につくっていると、どうしても客観的な視点が足りずよくわからない事業計画になりがちだと思いますが、補助金に慣れているプロが添削してくれるので、平易な言葉に言い換えたり、補助金の観点で見るとこういう書き方がいいですよ、とアドバイスをくれるので助かりましたね。
株式会社IT Coach様
申請って自分でするととにかく時間がかかってしまうんですよね。そうなると申請しないほうがいいと思う場面も出てきます。代行サービスを活用することは、申請が楽にできることや採択率が上がることも大きなメリットですが、時間をお金で買えることが一番の魅力です。リアリゼイションは本当に丸投げできるし返信も早いので、時間を有効に使いたい人は、しっかり活用すべきだと思いますよ。
讃岐のおうどん 花は咲く様