目次
ガソリン・電気・ガス代補助金の延長はいつまで?
年末で期限を迎えるガソリンなどの燃油と、電気・都市ガス代を抑えるための補助金が、来年4月末まで延長する方向で調整していることが10月24日に発表されました。
新たな経済対策の原案に盛り込んでおり、与党との調整も踏まえ11月2日の閣議決定を目指しています。
ガソリン・電気・ガス代補助金5月以降はどうなる?いつまで続く?
電気・ガス代補助金
国際的な燃料価格の動向も見極めつつ、5月に支援の幅を縮小します。
2024年4月末まで
<電気料金>
[低圧契約]値引き単価 : 3.5円/kWh ※一般家庭の場合は主に低圧契約
[高圧契約]値引き単価 : 1.8円/kWh
<都市ガス料金>
値引き単価:15円/㎥
2024年5月以降
5月以降の補助額については未発表です。
実は電気・ガス代の補助は、開始当初から9月以降に半分に縮小されて行われています。
仮に現行の半額で補助されるとなると次のようになります。
<電気料金>
[低圧契約]値引き単価 : 1.75円/kWh
[高圧契約]値引き単価 : 0.9円/kWh
<都市ガス料金>
値引き単価:7.5円/㎥
ガソリン補助金
経済情勢に応じて可能であれば段階的に補助を縮小します。
2024年4月末まで
レギュラーガソリンの場合、
小売価格が1リットル当たり185円を超える部分……全額を補助
168円~185円までの部分……60%を補助
このようにすることで、175円程度の水準に抑えられる仕組みになっています。
レギュラーガソリンの小売価格は全国平均で1リットル当たり176.9円となり、政府の補助金の拡充により5週連続で値下がりしています。(2023年10月10日時点)
2024年5月以降
5月以降の補助額については未発表です。
縮小して補助とのことなので、185円を超える部分の全額補助が難しくなるかもしれません。
電気・ガス代補助に関するコラム
ガソリン代補助に関するコラム
「設備投資」や「資金調達」のお悩みはありませんか?
本コラムをお読みの個人事業主の皆様!
「設備投資」や「資金調達」にお悩みはありませんか?
あなたのビジネスのその課題、補助金の活用で解決するかもしれません!
「自社はどんな補助金が使えるのか分からない」
「設備投資に使える補助金が知りたい」
まずは弊社にご相談を!
ささいな疑問・ご相談でもお気軽にお聞かせください。