インボイス制度に対応。国と県の補助金併用で自己負担を減らせます!【高知県】

「高知県インボイス対応IT導入補助金」は、インボイス制度への適応を目指し、業務を効率化するためにIT導入に取り組む事業所を支援する制度です。インボイス制度に関連する県独自の珍しい支援体制として注目されています。

2023年10月から始まるインボイス制度。正式名称を「適格請求書等保存方式」と言い、ほとんどの事業者に影響があります。事業者がインボイス制度に対応するため国からの補助金がありますが、さらに上乗せの補助金が申請できる高知県独自の支援制度をご紹介します。

目次

【高知県】インボイス対応IT導入補助金

高知県インボイス対応IT導入補助金は、国のインボイス対応IT導入補助金「デジタル化基盤導入類型」の採択を受けた事業者に、高知県が上乗せして支援する制度です。

制度を併用すると自己負担金は1割ほどになると想定され、通常よりも事業者の負担を抑えてITツールを導入することが可能です。

IT導入補助金2023 デジタル化基盤導入類型とは

IT導入補助金 デジタル化基盤導入類型とは、インボイス制度に適した体制を整えるため事業者を国が支援策するための制度です。
会計・発注・受注・決済などのソフトウェアや、PC・タブレット・レジ・券売機などのハードウェア導入費用を補助するもので、以下のような活用例があります。

高知県インボイス対応IT導入補助金:制度の対象となる事業者とは

対象となる条件

  • 高知県内に本社又は主たる事業所を有する中小企業者

  • 国のIT導入補助金デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型)を活用している

  • 適格請求書(インボイス)発行事業者の登録申請を行い、 県補助金の実績報告までに適格請求書発行事業者登録が完了している

高知県インボイス対応IT導入補助金:補助額や対象となる経費など

補助限度額

  • 1事業者当たり25万円

補助率

  • 国のIT導入補助金の自己負担相当分の2/3以内

対象経費

  • ソフトウェア購入費、クラウド利用費、導入関連費
  • ハードウェア購入費(パソコン、タブレット、レジ、券売機、等)

高知県インボイス対応IT導入補助金:申請はいつまで?

令和5年12月28日(木)まで

予算額に達し次第、受付終了となります。期間内であっても早めの申請を推奨します。

高知県インボイス対応IT導入補助金:申請の流れ

  1. 国のIT導入補助金交付申請

  2.  県の補助金交付申請

  3. 事業開始

  4. 国のIT導入補助金実績報告

  5. 県の補助金実績報告

※「県の補助金実績報告」までに適格請求書発行事業者の登録を完了しておく必要があります。

上記のようにまずは国のIT導入補助金の申請が必要です。

補助金の申請に不安や疑問点がある場合は、本コラム下の「補助金・助成金相談窓口」よりお気軽にお問い合わせください。

補助金のプロである株式会社リアリゼイションが御社の補助金の申請をサポートします。

TikTokで生活に役立つ情報を配信中!

生活に役立つ情報を「TikTok」でよりわかりやすく動画公開しています!

人気記事TOP5 ランキング
関連記事
補助金・助成金の無料診断