【IT導入補助金2023】半額補助で「リモート効率化のソフト」を導入!新たな働き方の実現とは

「IT導入補助金2023」を活用すれば、リモート効率化のソフト導入費用の半額が補助されます!

目次

【IT導入補助金2023】補助対象になる「リモートアクセス」ソフトは何?

リモートでの勤務が当たり前になりつつある近年ですが、まだまだリモート勤務の体制が整っていない会社も少なくありません。

外出先や自宅から社内システムにアクセスして業務を進めたいという場合でも、リモートアクセスが繋がりにくい、ネットワークが遅いなどの問題が起きていませんか。

IT導入補助金2023では、リモートアクセスに関連するソフトウェアも対象となっており、リモートアクセスのソフトウェアを導入する際の費用が半額補助されます。

補助の対象となるものは、「IT導入支援事業者により事務局に対して事前に登録されたITツール」のみです。

申請者は中から導入するITツールを選んで申請します。

たとえば、「Splashtop Business」を導入する場合、「IT導入補助金2023」公式サイトの専用ページでこの商品名で検索すると、商品を取り扱うIT導入支援事業者が現れます。

申請者はこの一覧からIT導入支援事業者を選んで商品を購入し、「IT導入補助金2023」に申請します。

 

 

【IT導入補助金2023】補助率1/2、最大450万まで補助

「リモートアクセス」関連のソフトを導入する場合、「IT導入補助金2023」の「通常枠」に申請します。

通常枠では、ソフトの導入費用の半額が補助されます。

ちなみに、「通常枠」にはA類型とB類型の2つがあります。

この2つの違いは導入ツールのプロセス数によって異なります。

上記のプロセスの中で、1種類以上含んでいれば「A類型」、「4種類」以上含んでいればB類型です。

どちらも補助額は1/2です。

通常枠
種類
A類型
B類型
補助額
5万~150万円未満
150万~450万円以下
補助率
1/2以内
機能要件
1プロセス以上
4プロセス以上
対象経費
ソフトウェア購入費、クラウド利用費(クラウド利用 料最大 2 年分)、導入関連費

「A類型」・「B類型」の違いについて具体的に下記の記事でご紹介しています。

【IT導入補助金2023】リモートアクセスのソフトウェアの活用イメージ

以下に「IT導入補助金」の活用イメージをご紹介します。

【IT導入補助金2023】リモートアクセスソフトの導入イメージ「製造業」の場合

業種:
製造業(自動車部品メーカー)


活用前の課題:

  • 社内の設計チームと製造現場のコミュニケーションが困難であり、生産効率に影響を与えている。
  • 遠隔地の営業拠点からも製造プロセスにアクセスできず、スムーズな情報共有ができていない。

活用のきっかけ:

  • リモートワークの普及により、従業員が自宅や出張先からも生産プロセスにアクセスしたいという要望が増えている。
  • 社内のコミュニケーションと生産の効率化を図るために、リモートアクセスのソフトウェア導入に興味がある。

導入したソフトウェア:

  • リモートアクセスソフトウェア(例: TeamViewer、Splashtopなど)

活用イメージ:

  • 設計チームのメンバーは自宅からリモートアクセスソフトウェアを使用して製造現場のコンピューターに接続し、設計データや仕様を共有する。 これにより、変更点や修正案をリアルタイムで伝えることができ、生産プロセスの円滑化と迅速な対応が可能となる。
  • 営業拠点のスタッフはリモートアクセスソフトウェアを使用して本社の製造管理システムにアクセスし、在庫状況や生産スケジュールを把握する。 これにより、適切な受注や納期の調整ができ、営業活動の効率化と顧客サービスの向上が図れる。

達成

  1. 設計チームと製造現場のコミュニケーションが円滑化し、設計変更や修正案の伝達にかかる時間が短縮される。
  2. 営業拠点からもリアルタイムな生産情報にアクセスできるため、受注や納期の調整が迅速に行える。
  3. リモートワークの実現により、従業員の働き方が柔軟化し、生産性やワークライフバランスの向上が図られる。

【IT導入補助金2023】リモートアクセスソフトの導入イメージ「小売業」の場合

業種:
小売業

活用前の課題:
  • 従業員が店舗外からのアクセスやリモート作業を行う際に、セキュアでスムーズなリモートアクセスの環境が整っていなかった。
  • 特に在庫管理や販売データのリアルタイム更新が困難で、情報の共有や業務の迅速な対応に支障が生じていた。
活用のきっかけ:
  • COVID-19のパンデミックにより、リモートワークや柔軟な勤務スタイルへの需要が高まり、業務の効率化と遠隔作業の実現が求められた。
  • また、競争力を高めるためには、複数店舗の在庫や販売データをリアルタイムで把握し、迅速な意思決定が必要とされた。
導入したソフト:
  • リモートアクセスソフトウェアとして「TeamViewer Business」を導入。
  • このソフトウェアはセキュアなリモート接続を提供し、遠隔地からのアクセスやデスクトップ共有が可能であり、多くのプラットフォームに対応している。
達成
  1. 在庫管理の効率化: リモートアクセスソフトウェアの導入により、店舗外からリアルタイムで在庫情報を確認できるようになった。 これにより、在庫の追跡と調整が容易になり、品切れや過剰在庫のリスクを軽減。
  2. 販売データのリアルタイム更新: リモートアクセスソフトウェアを使用して、店舗のPOSシステムや販売データベースに遠隔からアクセスできるようになった。 これにより、販売データのリアルタイム更新が可能となり、売上予測や販売戦略の立案に役立っている。
  3. リモートワークの促進: リモートアクセスソフトウェアの導入により、従業員は外出先や自宅から店舗のシステムにアクセスし、業務を遂行できるようになった。 柔軟な勤務スタイルの促進により、従業員のワークライフバランスが向上し、生産性とモチベーションも向上。
  4. 迅速なサポート: リモートアクセスソフトウェアを使用することで、技術サポート担当者は遠隔地から店舗のコンピューターにアクセスし、トラブルシューティングやソフトウェアのアップデートを行えるようになった。 これにより、店舗での問題解決が迅速化し、顧客へのサービス提供の質も向上。

【IT導入補助金2023】リモートアクセスソフトの導入イメージ「広告業」の場合

業種:

メディア・広告業(リモートプレゼンテーション)


活用前の課題:
広告代理店やメディア企業がクライアントに対してプレゼンテーションや報告を行う際、対面での会議が難しく、効果的なリモートプレゼンテーション環境が求められていた。


活用のきっかけ:
グローバルなクライアントやリモートワークの増加により、リモートプレゼンテーションの重要性が高まった。


導入したソフト:
リモートアクセスソフトウェアとして「Microsoft Teams」を導入。
このツールはビデオ会議やプレゼンテーション機能を提供し、リモートでの効果的なコミュニケーションとプレゼンテーションを実現した。


達成:

  1. グローバルクライアントへの対応強化: リモートアクセスソフトウェアの導入により、広告代理店やメディア企業はクライアントとのリアルタイムのビデオ会議を実施し、プレゼンテーションや報告を効果的に行うことができるようになった。
  2. コラボレーションの向上: リモートプレゼンテーションの環境により、複数のステークホルダーが遠隔地からプレゼンテーションに参加し、フィードバックや意見の共有が円滑に行われ、クリエイティブなアイデアの共同開発に貢献した。

まとめ

IT導入補助金で「リモートアクセスのソフト」導入することで、効率的なリモートワーク、柔軟な業務遂行、時間と場所の制約の緩和、生産性向上、コミュニケーションの円滑化が行えます。

「IT導入補助金2023」を活用して半分のコストでリモートアクセスソフトなどのITツールの導入をご検討ください。

「IT導入補助金2023」への申請は弊社がサポートいたします!

「初めて「IT導入補助金2023」に申請するので採択されるか不安。」

「忙しくて申請の準備ができない!」

という事業者さまは、弊社にご連絡ください!

補助金のプロである株式会社リアリゼイションが御社の「IT導入補助金2023」の申請をサポートします。

「補助金の要件にあてはまるのか?」など、ささいなご相談も喜んでお受けいたします。

お問い合わせは、コラム下の「補助金・助成金相談窓口」からどうぞ!

人気記事TOP5 ランキング
関連記事
補助金・助成金の無料診断