【配布金・給付金】現金10万円がもらえる!広島県の「出産・子育て応援給付金」とは?

広島県独自の給付金「出産・子育て応援給付金」の概要を紹介します!

広島県独自の給付金「出産・子育て応援給付金」とは?

広島県の「出産・子育て応援給付金」は、妊娠届出や出生届出を出した妊婦や親などに対する給付金です。

出産育児関連用品の購入や子育て支援サービスの利用に係る負担軽減を目的としています。

「出産・子育て応援給付金」は所得制限がありません。

「出産・子育て応援給付金」の対象者

出産応援給付金

次の(1)~(3)のすべてに該当する方

(1)令和4年4月1日以降に妊娠の届出をした妊婦または令和4年4月1日から令和5年2月28日までの間に出生した児童の母

(2)妊娠の届出時または転入時に区保健センターによる面談等を受けた方

(3)他の市町村で、国の出産・子育て応援交付金による出生応援ギフト(現金やクーポンなど)の支給を受けていない方

子育て応援給付金

次の(1)~(3)のすべてに該当する方

(1)令和4年4月1日以降に出生した児童を養育している方

(2)新生児訪問やこんにちは赤ちゃん事業等による面談等を受けた方(里帰り先の市町村で面談を受けた方も対象です)

(3)他の市町村で、国の出産・子育て応援交付金による子育て応援ギフト(現金やクーポンなど)の支給を受けていない方

「出産・子育て応援給付金」の給付額

出産応援給付金

妊婦または母1人につき5万円(現金)

子育て応援給付金

児童1人につき5万円(現金)

給付金2つを合わせると合計で10万円がもらえます。

また、双子を妊娠(または出産)した場合は10万円(5万円×2人)給付されます。

「出産・子育て応援給付金」の受給までの流れ

(1)妊娠の届出や出生届を役所に提出すると、「出産・子育て応援給付金」に関する案内(アンケート)が自宅に届く

(2)アンケートに記入し返信する

(3)面談を受ける(※妊娠・出産の時期などによってない場合もあります)

(4)指定口座に給付金が振り込まれる

給付金振り込みのタイミング

「出産応援給付金」申請後、約1~2か月

「子育て応援給付金」申請後、生後5か月頃

令和5年3月1日以降に妊娠・出産した方の場合は、原則「アンケート→面談→給付金受給」の流れです。

詳細は公式サイトでご確認お願いします。

出産・子育てに関する人気コラム

TikTokでお得な情報を配信中!

生活に役立つ情報を「TikTok」でよりわかりやすく動画公開しています!

人気記事TOP5 ランキング
関連記事