目次
【IT導入補助金2023】ECサイト構築にかかる費用は「IT導入補助金」の補助対象になる?
ECサイト構築にかかる費用は「IT導入補助金」の「通常枠」では補助対象外ですが、「デジタル化基盤導入枠」の「デジタル化基盤導入類型」では対象になる場合があります。
「デジタル化基盤導入類型」でのECサイト構築費用の取り扱い
令和5年(2023年)10月1日から始まる「インボイス制度」に対応する取り組みを支援する目的であれば補助対象となります。
ECサイトは新規作成のみ補助対象となり、既存ECサイトのリニューアルは補助対象とはなりません。
既存のホームページをリニューアルすることであらたにEC機能を実装する場合、新規で導入された部分のみが対象となります。
「デジタル化基盤導入枠」(デジタル化基盤導入類型)とは?
インボイス対応も見据えた企業間取引のデジタル化を推進することが目的のコースです。
「デジタル化基盤導入類型」の対象ITツールは、会計ソフト・受発注ソフト・決済ソフト・ECソフトです。
また、クラウド利用料やPC・タブレット、レジ・券売機等のハードウェアの導入費用も補助対象となります。
詳しくは「デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型)の公募要領」をご確認ください。
「デジタル化基盤導入枠」(デジタル化基盤導入類型)の主な特長
- (下限額なし)~50万円以下(補助率3/4)、補助額50万円超~350万円(補助率2/3)
- PC・タブレット等のハードウェアにかかる購入費用も補助対象
- 「会計」「受発注」「決済」「EC」に補助対象を特化
- クラウド利用料を最大2年分補助
PCなどのハードウェアも補助対象、補助額の大きさなどが「通常枠」との大きな違いです。
詳細は、「デジタル化基盤導入枠」の「デジタル化基盤導入類型」に関する公式サイトをご覧ください。
【IT導入補助金2023】ECサイト制作費用にかかる補助率や上限額は?
ECサイトを構築する際にかかった費用を、「デジタル化基盤導入枠」の「デジタル化基盤導入類型」で申請する場合の補助率や補助上限額は次のようになります。
ITツール導入に関する費用を50万円以上申請する場合、購入するソフトウェアが「会計」「受発注」「決済」「EC」のうち、2機能以上を有している必要があるので注意しましょう。
また、「デジタル化基盤導入類型」では、申請するツールの金額によって適用される補助率が違います。
ソフトウェア購入費の補助率は、購入ツールの約66万円(666,667 円)までは補助率が3/4、それ以降の費用は補助率が2/3となります。
ECサイト構築費用が66万円を超えた場合には、この2つの補助率で申請費用を計算する必要があるのでご注意ください!
【IT導入補助金2023】ECサイト構築にかかった費用を申請するといくら補助される?
では、実際にどれくらいECサイト構築にかかる費用が補助されるのか、具体的な金額を例に考えてみます。
たとえば、ECサイト構築のためのソフトウェア購入費に300万円かかった場合。
300万円のうち666,667 円までは補助率3/4なので、
666,667 円×3/4=500,000円。
666,667 円までの部分の補助される金額(補助金申請可能額)は500,000円です。
次に、666,667 円を超える部分の補助される金額を計算します。
666,667 円を超える補助率は2/3です。
300万円-666,667 円=2,333,333円。
2,333,333円×2/3=1,555,555円。
666,667 円を超える部分の補助される金額は1,555,555円です。
最後に2つの補助率で計算した金額を合計すると、
500,000円+1,555,555円=2,055,555円となります。
このように、ECサイト構築に300万円のソフトウェアを導入した場合、約200万円の補助が受けられます。
かかった費用の6割程度が補助されるのは大きいですね。
「IT導入補助金」の公式サイトでは、このような計算を自動でできるページが設けられているのでぜひそちらもご活用ください!
「IT導入補助金」に使える人気チャットボット
- チャットプラス
- RICOH Chatbot Service
- PEP
- Zendesk
- tripla
【IT導入補助金2023】PCやタブレットなどのハードウェアのあわせて申請できる!
「IT導入補助金」ではPCやタブレットなどのハードウェア購入費用も申請できます。
「デジタル化導入基盤類型」において、補助対象経費となるソフトウェアの導入とあせて購入する場合に限り、下記ハードウェアの購入費用が補助対象経費となります。
1)PC・タブレット・プリンター・スキャナー・複合機
※IT導入支援事業者が提供するハードウェアの購入費用
2)POSレジ・モバイルPOSレジ・券売機
※IT導入支援事業者が提供し、あらかじめ事務局に登録されたハードウェアの購入費用
【IT導入補助金2023】ECサイトのCMS利用料などは何年分が補助対象になる?
「IT導入補助金」ではクラウド利用料も補助されます。
ECサイトに組み込むCMS利用料やカート機能の利用料は、CMSやカートがサブスクリプション形式の販売に限り最大2年分が補助対象になります。
【IT導入補助金2023】ECサイト構築にかかるコンサル料金も補助対象!
「ECサイトを構築する際に、コンサルティング料金が発生した」という場合もありますよね。
「デジタル化基盤導入類型」では、導入にかかったコンサルティング料金も補助対象になります。
ただし、ハードウェアと同様に「導入コンサルティング」の単体では申請できません。
必ずソフトウェアとあわせて申請しましょう。
まとめ
ECサイト構築の際に「IT導入補助金2023」を使うと大幅にコストカットできます。
また、「IT導入補助金2023」は、従来のものと変更した点がいくつかあるので、下記の「IT導入補助金2023」に関連する人気コラム」でご確認ください。
「IT導入補助金2023」に関連する人気コラム」のコラムでご確認ください!
「デジタル化基盤導入類型」1次締切分の申請締切は2023年4月25日までです。
「IT導入補助金2023」に関連する人気コラム
ECサイト構築に関連する人気コラム
ECサイト構築に「IT導入補助金」を使いたい!という方は弊社におまかせください!
「IT導入補助金」は、申請すれば必ず補助金がもらえるものではありません。
申請後に採択されて初めて補助金がもらえます。
「初めて「IT導入補助金」に申請するので採択されるか不安……」という方は、プロに任せてみませんか?
株式会社リアリゼイションでは、これまで400社以上の補助金申請サポートを行ってきました。
ECサイト構築の際に「IT導入補助金」を使いたい方は、どうぞ弊社にご連絡ください。
「補助金コンシェル」は戦略的な補助金活用をサポートする補助金活用プラットフォームです。
補助金コンシェルは 「補助金の相談がしたいけど誰にすればいいかわからない…」 「もっと補助金を使って経営をラクにしてあげられるのに…」
そんな補助金の相談をしたい方と、補助金のプロを繋げるマッチングプラットフォームです。
●「補助金コンシェル」でできることは?
・あなたにぴったりの補助金を簡単に検索できる「補助金検索」
・補助金の最新情報・企業事例紹介
・お気に入りの補助金の管理機能
・補助金相談・専門家とのマッチング
ぜひ、この機会に「補助金コンシェル」をご活用ください。
下記のボタンから「補助金コンシェル」のサイトに飛べます!
「補助金コンシェル」に会員登録すると、あなたにぴったりの補助金が検索でき、登録後はお得な情報も配信されます♪