【LPガス補助金】都市ガスに続きついにLPガス料金も負担削減!
あらたな物価高対策をめぐり、政府は今年度予算の予備費から2兆円を超える支出をする方針を表明しました。
この物価高対策では、国が地方に配る「地方創生臨時交付金」に1兆2000億円を追加します。
このうち7000億円は地方で利用世帯が多いLPガスの料金負担の軽減などの対策にあてられます。
今年の1月分から適用が始まった「電気・ガス価格激変緩和対策事業」ではガス料金の補助が行われましたが、都市ガスのみの適用でLPガスは対象外でした。
【LPガス補助金】値引き開始はいつから?
LPガスの料金負担の軽減の開始時期については未発表です。
都市ガス等の料金の負担削減を行った「電気・ガス価格激変緩和対策」を参考にすると、LPガス料金の負担削減の開始は、早くて3か月後の6月くらいであると予想できます。
また、適用時期については「電気・ガス価格激変緩和対策」で都市ガスの値引きが終了する令和5年9月と同時期とも考えられます。
「電気・ガス価格激変緩和対策」実施までの流れ
- 令和4年10月28日……「電気・ガス価格激変緩和対策」が盛り込まれた「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」が閣議決定
- 令和5年1月~令和5年9月……値引き適用期間
【LPガス補助金】LPガス料金はいくら安くなる?
月々いくらLPガス料金が削減されるかは未発表です。
都市ガス等の料金の値引きが行われた「電気・ガス価格激変緩和対策」では、標準世帯で月900円値引きされています。
LPガス料金は都市ガス料金の約2倍と高いため、900円よりも多く補助されるのではないでしょうか。
【LPガス補助金】申請方法は?
LPガスの料金削減の施策を適用する場合の詳しい手続きは未発表ですが、都市ガス軽減策と同様に、消費者がする手続きは特にないと予想できます。
ちなみに、「電気・ガス価格激変緩和対策」の適用の仕組みとしては、以下のようになります。
(1) LPガス会社が家庭・企業などに請求する月々の料金から使用量に応じた値引きを行います。
(2)国は、LPガス会社などに対し、値引きを支援します。
都市ガスの値引きが行われた「電気・ガス価格激変緩和対策」の公式サイトのイラストを参考までにご覧ください。
光熱費高騰・物価高騰対策に関する人気コラムはこちら!
TikTokでお得な情報を配信中!
国の支援金や補助金、暮らしに役立つ情報などTikTokで毎週火・金に更新しています!