「マイナポイント第2弾」とは?何に使えるポイントなの?
「マイナポイント第2弾」は、マイナンバーカードとキャッシュレス決済サービスを使って申し込むと、最大20,000円分のポイントがもらえる施策です。
PayPay(ペイペイ)やWAON(ワオン)など色々なキャッシュレス決済サービスが使えます。
たとえば、楽天カードを使って「マイナポイント第2弾」に申込んだ場合は、楽天ポイントとしてポイントが付与され、お買い物等に使えます。
「マイナポイント第2弾」には下記の3つの施策があり、施策によってもらえるポイントの額が異なります。
すべての施策に申請すると20,000円分のポイントがもらえます。
「マイナポイント第2弾」の申請締切が2023年5月末までに延長!
「マイナポイント第2弾」の申請締切が2023年2月末から2023年5月末まで延長されることになりました。
以下の方法で申請ができます。
- マイナポイントアプリ対応のスマホ
- パソコン(マイナンバーカードに対応するカードリーダライタが必要)
- マイナポイント手続スポット
- コンビニ
いつまでにマイナンバーカードを作れば「マイナポイント第2弾」に申請できる?
「マイナポイント第2弾」に申請するには、キャッシュレス決済サービスとマイナンバーカードが必要です。
マイナンバーカードをお持ちでない方は2023年2月末までに申請しましょう。
マイナンバーカードの発行は申請から受け取りまで約1か月程度かかります。
今からカードの申請をしても2月末までにはカード発行されませんが、申請日が2023年2月末までならば「マイナポイント第2弾」の申請対象になります!
最短5日でマイナンバーカードを発行できるようになる!?
令和6年度の秋には、現行の紙の保険証は廃止され、マイナカードと健康保険証を一体化し(「マイナ保険証」)に移行します。
この移行のために、政府は令和6年度までにマイナンバーカードを最短5日で発行する「特急発行」サービスを創設する予定です。
令和6年度の秋から急に現行の健康保険証が使えなくなるというわけではありません。
保険証廃止後、マイナンバーカード未取得の方でも保険診療を受けられるよう、有効期間最長1年の「資格確認書」を発行する経過措置がとられます。
マイナンバーカード紛失時にもこの「資格確認書」で対応できます。
「マイナポイント第2弾」は家族の分のポイントももらえる!
【補助金コンシェル】会員登録のご紹介
「補助金の相談がしたいけど誰にすればいいかわからない…」
「もっと補助金を使って経営をラクにしてあげられるのに…」
「補助金コンシェル」は、そんな補助金の相談をしたい方と、補助金のプロを繋げるマッチングプラットフォームです!
●「補助金コンシェル」でできることは?
・あなたにぴったりの補助金を簡単に検索できる「補助金検索」
・補助金の最新情報・企業事例紹介
・お気に入りの補助金の管理機能
・補助金相談・専門家とのマッチング
ぜひ、この機会に補助金コンシェルをご活用ください!