【2023年全国旅行支援】クーポンと割引率が変更!
「全国旅行支援」は、旅行代金の補助(割引)に加え、地域限定クーポンがもらえる制度です。
変更点(1)割引率が下がった
昨年:
40%
今年:
20%
2023年1月10日からの「全国旅行支援」では、旅行者が旅行代金の80%を支払うことになります。
昨年では60%の支払いで旅行ができたので、だいぶお得感が薄れました。
変更点(2)割引上限額が下がった
「全国旅行支援」では、割引上限額が決められています。
宿泊+交通の旅行では3,000円、宿泊のみの旅行で2,000円下がりました。
昨年:
宿泊+交通……8,000円
宿泊のみ……5,000円
今年:
……5,000円
宿泊のみ…宿泊+交通…3,000円
変更点(3)平日クーポンの値段が下がった
「全国旅行支援」では、現地で使えるクーポンが配布されます。
土日と平日でクーポンの値段が違うのですが、今年から平日クーポンの値段が1,000円下がりました。
昨年:
平日……3,000円
土日……1,000円
今年:
平日……2,000円
土日……1,000円
変更点(4)クーポンが原則電子クーポンになった
昨年:
紙クーポンまたは電子クーポン
今年:
原則電子クーポンのみ
【2023年全国旅行支援】実質いくらで旅行できるの?
実際に「全国旅行支援」を利用するとどのくらいお得になるのでしょうか?
以下の条件でシュミレーションをしてみました。
・参加人数:1名
・旅行プラン:平日、宿泊+交通、1泊
・元の旅行代金:7,500円
「全国旅行支援」で補助される金額……1,500円(※7,500円×20%)
旅行者が支払う金額……6,000円(※7,500円-1,500円)
もらえるクーポンの金額……2,000円
実質かかる金額……4,000円(※6,000円-2,000円)
【2023年全国旅行支援】電子クーポンとは?
「全国旅行支援」で配布される電子クーポンが、今年から原則電子クーポンのみに。
「全国旅行支援」の電子クーポンは、自治体ごとに対応が異なります。
たとえば、以下3つが電子クーポンのシステムとして導入されています。
- region PAYアプリ
- STAYNAVI
- 独自の受取サイト
【2023年全国旅行支援】電子クーポンの使い方!
region PAYアプリを使った電子クーポンの使い方
- (1)「region PAY」アプリをスマホ等でインストール
- (2)宿泊施設または旅行会社で配布されるQRコードをスキャンしてチャージ(旅行当日行う)
- (3) 利用する店舗に設置のQRコードをスキャン
- (4) 購入する商品の金額を入力して支払う
神奈川県、静岡県、大阪府などで「region PAYアプリ」を導入しています。
「STAYNAVI」を使った電子クーポンの使い方
「STAYNAVI」はアプリではなく検索予約サービスサイトです。
北海道や宮城県などで「STAYNAVI」を導入しています。
- (1) 旅行予約後に「STAYNAVI」で地域限定クーポンの申請登録
- (2) 宿泊施設チェックイン時に配布されるQRコードをスキャンしてチャージ(旅行当日行う)
- (3) ホテルチェックイン時にクーポンと利用マニュアルを受け取る
- (4) クーポン加盟でQRコードを表示して、読み取ってもらい代金を支払う
独自の受取サイトを使った電子クーポンの使い方
独自の受取サイトを利用する自治体もあります。
専用アプリのインストールは必要ありません。
- (1) 宿泊施設または旅行会社で配布される電子クーポン受取カードのQRコードをスキャン(旅行当日行う)
- (2) 電子クーポン受取カード表面に記載されているアクセスキーを受取サイトに入力
- (3) 電子クーポンがチャージされる
- (4) 旅行先のクーポン加盟店のQRコードを起動し、カメラで読み取る
- (5) 商品の金額を打ち込んで支払う
TikTokでお得な情報を配信中!
国の支援金や補助金、暮らしに役立つ情報などTikTokで毎週火・金に更新しています!