東京都の「全国旅行支援」である「ただいま東京プラス」が、2022年12月27日まで実施されることになりました。
「ただいま東京プラス」対象の旅行商品を購入すると、最大3,000円分の地域クーポンが付与されます。
「ただいま東京プラス」では、予約した宿泊施設ごとに、チェックイン時にA4サイズの紙クーポンが渡されます。
(日帰り旅行の場合は、原則、旅行当日の集合時等に添乗員又は現地係員等から渡されます)
クーポンを使って買い物をするときは、「region PAY」という決済アプリを利用し、電子クーポンとして使います。
本コラムでは、「region PAY」の基本的な使い方や、「region PAY」を利用してクーポンが使える店の検索方法をご紹介します。
目次
「ただいま東京プラス」で使える!「region PAY」とは?
「region PAY」は「いざ、神奈川!」や「ただいま東京プラス」等の「全国旅行支援」のクーポン利用時に使える決済アプリです。
付与されたポイントをチャージして買い物等に使います。
【ただいま東京プラス】「region PAY」の対応機種は?
「region PAY」対応機種は以下のとおりです。
【iPhoneの場合】
iPhone6s以上の機種およびiOS 12.4以上
【Androidの場合】
Android OS 6.0以上
※最新版のみ利用できる機能等もあるため、推奨動作環境以上のOSにアップデートしてご利用ください。
また、端末の設定、機種により一部使用できないものもあります。
【ただいま東京プラス】近くのクーポンが使える店をマップで表示!
決済だけでなく、近くのクーポンが使える店を探せるのも「region PAY」のメリットのひとつ。
クーポンが使える店は、「ただいま東京プラス」の公式サイトからも検索できますが、いちいち自分で区や施設等を選択して検索するので少々手間です。
「region PAY」なら、マップ形式で近くの加盟店を表示してくれます。
クーポンが使える店の表示方法は後ほど解説します。
【ただいま東京プラス】クーポンが使える店で買い物する時の方法は?「region PAY」の使い方!
クーポンにポイントをチャージ
「region PAY」をスマホにダウンロードし、「地域を追加」で「ただいま東京プラス」を選択。
宿泊事業者等から発行されたA4サイズの紙クーポンに記載されているQRコードを読み込むとチャージ完了です!
3,000円分のクーポンが付与された場合、「region PAY」に3,000円分がチャージされます。
「ただいま東京プラス」には、商品券タイプの紙クーポンはありません。
中には宿泊事業者等から発行されるA4サイズの紙クーポンをそのまま使える店舗もありますが、店舗数が限られているので「region PAY」の利用をおすすめします。
近くのクーポンが使える店を探す
「ただいま東京プラス」TOPから「近くの使える店」をタップして、クーポンが使える店を検索します。
「region PAY」と紙クーポンの両方で決済が可能な店は赤色のピンで、「region PAY」のみ決済可能な店は青色のピンで表示されます。
店で商品を購入
店舗に表示されているQRコードをスマホでスキャンし、商品の金額を入力すると決済が完了します。
「ただいま東京プラス」のクーポンは、現⾦やクレジットカード、キャッシュレス決済と併⽤して⽀払いも可能です。
たとえば、1,000円の商品をクーポンとクレジットカードを併用して購入する場合、クーポンで使う金額を「region PAY」に入力し、差額をクレジットカードで支払います。
購入履歴を確認
商品を購入後は、「region PAY」で「いつ、どの店で、いくら使ったか」も簡単に確認できます。
「region PAY」は「ただいま東京プラス」以外でも使える?
「regionPAY」は「ただいま東京プラス」(東京)以下の地域でも使えます。
「ただいま東京プラス」(東京)以外で使える地域
- おおさかPAY(大阪府内)
- 大阪市プレミアム付商品券2022(大阪市)
- いざ、神奈川!(神奈川県内)
- 今こそ しずおか 元気旅(静岡県内)
- わかやまペイ(和歌山市)
「いざ、神奈川!」「今こそ しずおか 元気旅」は、神奈川県と静岡県の「全国旅行支援」の名称です。
「おおさかPAY」は、大阪府の「全国旅行支援」である「大阪いらっしゃいキャンペーン2022」の対象となる旅行商品を利用して、宿泊旅行または日帰り旅行をされる方へ付与されます。
※「大阪市プレミアム付商品券2022」は、の申込みは、10月2日(日)で終了しており、新たな申込受付はありません。
「regionPAY」が使える地域はまだ少ないですが、今後増えていくかもしれません!