「全国旅行支援」の東京都版!「ただいま東京プラス」のクーポンが使える店は?

都内旅行の40%が割引される「ただいま東京プラス」が11月20日、いよいよ始まりました! 旅行代金が割引されるだけでなく、都内で食事やお買い物等に使えるクーポンも付与されます。 「もっとTokyo」と併用すればさらにお得に! 本コラムでは、「ただいま東京プラス」のクーポンの使い方や、「もっとTokyo」併用時のポイント等を紹介します。

都内旅行の40%が割引される「ただいま東京プラス」が10月20日、いよいよ始まりました!

旅行代金が割引されるだけでなく、都内で食事やお買い物等に使えるクーポンも付与されます。

「もっとTokyo」と併用すればさらにお得に!

本コラムでは、「ただいま東京プラス」のクーポンの使い方や、「もっとTokyo」併用時のポイント等を紹介します。

目次

「ただいま東京プラス」とは?

「ただいま東京プラス」は、政府の観光促進策である「全国旅行支援」の東京都版の名称です。

都民の都内旅行を補助する「もっとTokyo」(都民割)と違い、都民以外も対象になります!

全国旅行支援の割引率は40%。

旅行代金の割引とクーポン券を合わせ1人1泊あたり最大で1万1000円が補助されます。

「ただいま東京プラス」はいつまで?

2022年10月20日(木) ~ 2022年12月20日(火)

※12月21日(水)チェックアウトを含む

 

割引上限額等の詳細は「全国旅行支援「ただいま東京プラス」とは?適応方法は?」で紹介しています。

「ただいま東京プラス」を利用する方法

「ただいま東京プラス」を利用する場合は、旅行事業者(旅行代理店等)、宿泊事業者、オンライントラベル業者等で対象商品を申込みます。

その際は必ず「ただいま東京プラス」の対象商品(プラン)等であることを確認してください。

旅行会社の予約サイトでは、「ただいま東京プラス」対象商品は一目で分かる表示がされています。

「ただいま東京プラス」×「もっとTokyo」でどれくらいお得になる?

「ただいま東京プラス」と同じく12月20日まで実施される「もっとTokyo」(都民割)。

この2つの併用で旅がさらにお得になります!

併用の条件

以下の場合が併用の条件です。

宿泊の場合……平日が1,1000円以上の旅行、休日は8,000円以上の旅行

日帰りの場合……平日8,500円以上の旅行、休日5,500円以上の旅行

併用するときは、「もっと Tokyo」(都民割) の助成を先に適用し、「ただいま東京プラス」の助成額の算出は「もっと Tokyo」(都民割)  適用後の価額を基準とします。

 

【具体例】

宿泊代・旅行代11,000円の場合。

「もっと Tokyo」(都民割)の助成額5,000円の適用で、11,000円-5,000円=6,000円。

さらに、そこから「ただいま東京プラス」の40%割引を適用して6,000円×0.6=3,600円になります。

つまり、11,000円の旅行が約70%オフの3,600円で行けるということです。

「もっと Tokyo」(都民割)との併用に関しては、「全国旅行支援「ただいま東京プラス」は「都民割」と併用可能!?」でも紹介しています。

「もっと Tokyo」(都民割)について詳しく知りたい方は、「【9月1日開始!都民割「もっとTokyo」】半額以下で泊まれる宿泊施設も」も合わせてご覧ください!

【注意】「もっとTokyo」と併用を実施していない旅行会社もある!

株式会社エイチ・アイ・エス等「もっとTokyo」との併用は実施していない旅行会社もあります。

必ず予約する旅行会社の公式サイトでご確認ください。

「ただいま東京プラス」のクーポンに関する基本情報

いつ・どこでもらえる?

チェックインの時に予約した宿泊施設でもらえます。

誰からもらえる?

宿泊の場合……宿泊施設ごとに異なります。予約した宿泊施設に直接確認します。

日帰り旅行の場合……原則、旅行当日の集合時等に添乗員または現地係員等からもらえます。

いつまで使える?

宿泊商品や宿泊旅行商品の場合……チェックイン日からチェックアウト日の23:59まで。日帰り旅行……旅行日の23:59までです。

ただし、都内における連泊の場合、2泊目以降に付与されるクーポンは各宿泊開始日の

0時からチェックアウト日または本事業期間最終日翌日のいずれか早い日付まで有効です。

クーポンの表面に有効期間が印字されているので、そちらを確認しましょう。

「ただいま東京プラス」のクーポンが使える店は?

「ただいま東京プラス」のクーポンが使える店舗をまとめました!

なお、このコラムの情報は2022年10月28日現在のものです。

羽田空港内で使える店は?

「東京の空の玄関」羽田空港では、飲食店や土産物店等の10店舗で「ただいま東京プラス」のクーポンが使えます。

百貨店でも使える?

百貨店によって「ただいま東京プラス」のクーポンが使えるところと使えないところがあります。

使える百貨店

使えない百貨店

【東京駅】エキナカ・エキチカで使える店は?

東京駅周辺の人気商業施設で「ただいま東京プラス」のクーポンが使える店は少なめです。

飲食店がメインなのでランチ等に活用できそうですね。

グランスタ東京

八重洲地下街

KITTE丸の内

UNIQLOでクーポンは使える?

「ただいま東京プラス」のクーポンは「UNIQLO」は使えません。

まだ予約を開始していない旅行会社もある!

予約開始とともに即完売してしまった商品も多い「ただいま東京プラス」。

予約に出遅れた人も諦めるのはまだ早いかもしれません!

京王観光株式会社では、「受入側の宿泊施設において、電子クーポン発行システムに関する準備などが整っていない状況」のため、10月27日現在、「ただいま東京プラス」がまだ開始されていません。

このように、準備等の理由により旅行商品が発売されていない旅行会社もあります。

予約サイトをこまめにチェックして、発売開始と同時に予約できるようにしておきましょう!

まとめ

都民以外の都内旅行にも適用される東京都版「全国旅行支援」である「ただいま東京プラス」。

「もっとTokyo」(都民割)と併用すると、平日宿泊の場合では、旅行代金の約30%で旅行に行けます。

都民の方は「もっとTokyo」(都民割)と「ただいま東京プラス」の併用で、ぜひお得に旅を満喫しましょう!

補助金コンシェルでは補助金や助成金の申請代行を行っています。

事業者向けの補助金の最新情報や節約術などお得な情報をお届けします!

人気記事TOP5 ランキング
関連記事
補助金・助成金の無料診断