【2022年9月最新版】住民税非課税世帯等に10万円の臨時特別給付金!対象世帯は?いつ振り込まれる?

コロナの感染状況も落ち着きつつありますが、コロナの影響で事業を立て直せずにいる、収入が激減した、という方も多いでしょう。 本コラムでは、そんなときに使える給付金について紹介します。

10万円給付!住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金とは?

住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金は、コロナ禍が長引く中、さまざまな困難に直面した人が、速やかに生活・暮らしの支援を受けられるようにする目的で作られたものです。

給付条件に該当する対象者に一世帯10万円の給付金が支給されます。

給付金を受給するためには、手続きが必要です。

臨時特別給付金の給付対象者は?

  • (1) 基準日において世帯全員の令和3年度分又は令和4年度分の住民税均等割が非課税である世帯
  • (2) (1)の他、コロナの影響を受けて家計が急変し、(1)の世帯と同様の事情にあると認められる世帯(家計急変世帯)

※基準日……令和3年度住民税非課税世帯は令和3年12月10日、令和4年度住民税非課税世帯は令和4年6月1日

住民税が非課税になる条件は、「【物価高騰対策まとめ】低所得世帯に5万円給付決定!受け取り方は?その他決定した対策は?」で解説しています。

また、勤務先から送られる住民税課税決定通知書で確認する、市役所の税務課に連絡して確認する方法もあります。

10万円給付はいつからスタート?

確認書は送付や申請書の受付はそれぞれの市区町村において設定されるため、お住まいの市区町村にお問い合わせください。

10万円給付の申請方法は?

基準日において世帯全員の令和3年度分又は令和4年度分の住民税均等割が非課税である世帯

市区町村から確認書が届くので、締切期限まで返信します。締切期限は各市町村のホームページでご確認ください。

家計急変世帯

自分で申請をする必要があります。

申請期限は令和4年9⽉30⽇まで(必着)です。

10万円の給付金はいつ振り込まれる?

給付対象であり、書類や記入事項に不備がない場合、申請を受け付けてから約1か月で振り込まれます。

たとえば、基準日において世帯全員の令和3年度分又は令和4年度分の住民税均等割が非課税である世帯の場合、10月30日までに確認書を返送した場合、給付金の振り込みは11月30日前後です。

補助金コンシェルでは補助金や助成金の申請代行を行っています。

お得な情報をニュースレターで配信中。

ニュースレター登録は、サイトの「無料でニュースレター登録」からどうぞ!

人気記事TOP5 ランキング
関連記事