「マイナポイント第2弾」では子供の分のマイナポイントももらえます。
今回はauPAYを使った場合の方法について紹介します!
【マイナポイント第2弾】子供の分はいくらもらえる?
「マイナポイント第2弾」では、以下の申込みが可能です。
合計で20,000円分のマイナポイントがもらえます。
- マイナンバーカードの新規取得等……5,000円分
- 健康保険証としての利用申込み……7,500円分
- 公金受取口座の登録……7,500円分
【マイナポイント第2弾】auPAYで子供の分のマイナポイントをもらうときに必要なもの
auPAYを使って、「マイナンバーカードの新規取得等」、「健康保険証としての利用申込み」、「公金受取口座の登録」を行う場合、以下のものが必要です。
- au PAYアプリ
- マイナンバーカード
- マイナポイントアプリ
- マイナポータルアプリ
- 公金受取口座の登録をする
- 銀行口座情報
「マイナポイント第2弾」では、基本的に他人のキャッシュレス決済サービスを使って申込みをすることはできません。
だたし、15歳未満の子供のマイナポイントを申し込む場合は、親等のau IDを使って申し込めます。
この場合、ひとつのau IDを使って、複数人のマイナポイントを合算して付与することはできません。
たとえば、親名義のau IDで、子供3人分のマイナポイントの申込むことは不可です。
「マイナポイント第2弾」では、親名義のキャッシュレス決済サービスで申込む場合も、子供1人につき1つのキャッシュレス決済を選択する必要があります。
【マイナポイント第2弾】auPAYで子供の分のマイナポイントをもらう方法
マイナポイントアプリまたはauPAYアプリからマイナポイントの申込みができます。
詳しい方法は「【マイナポイント第2弾】Au PAYでポイントを受け取る方法!総額1億円分があたる特典とは?」でご確認ください。
また、auショップ、ローソンのマルチコピー機、セブン銀行のATMからも可能です。
コンビニでの申込み方法は「【マイナポイント第2弾】マイナポイントが申し込めるコンビニはどこ?詳しい手続き方法も紹介!」でご紹介しています。
補助金コンシェルでは補助金や助成金の申請代行を行っています。
お得な情報をニュースレターで配信中。
ニュースレター登録は、サイトの「無料でニュースレター登録」からどうぞ!