オンラインストレージサービスを販売するベンダー様。
「他社との競争に勝つには値段を下げるしかない……」と思っていませんか?
「IT導入補助金2022」を活用すれば、自社のオンラインストレージサービスを値下げせずに、有利にお客様に販売できます!
「IT導入補助金2022」は、中小企業等がITツールを導入する際の費用を補助する制度です。
オンラインストレージサービス等のITツールの購入者(お客様)に最大450万円の補助が出ます。
本コラムではオンラインストレージサービスを「IT導入補助金2022」を利用して販売する方法をご紹介します。
目次
【ベンダー向け】オンラインストレージサービス販売に「IT導入補助金2022」が使える理由は?
値引きせずに自社のオンラインストレージサービスの販売を促進するならば、「IT導入補助金2022」の活用が効果的です。
この補助金は、お客様とベンダーが協力して申請するものです。
「IT導入補助金2022」の仕組みについては後ほど説明しますが、「IT導入補助金2022」を利用するお客様は、オンラインストレージサービス導入にかかる費用の1/2が補助されます。
半額で導入できるとなると、当然購入に結び付きやすくなります。
「IT導入補助金2022」を活用してオンラインストレージサービスを販売する場合、ベンダーはまず「IT導入補助金2022」のIT導入支援事業者に自社とツールを登録する必要があります。
【ベンダー向け】「IT導入補助金2022」はベンダーとお客様が協力して申請する補助金
「IT導入補助金2022」はオンラインストレージサービス等のITツール導入にかかる費用を負担する補助金です。
対象となるのは、「IT導入補助金2022」のIT導入支援事業者に登録したベンダーが販売する登録ITツールのみ。
IT導入支援事業者とは、「IT導入補助金2022」に登録したベンダーのことです。
お客様はまず「IT導入補助金2022」の公式サイトに登録されているITツールを選んで申請します。
通常の補助金の場合、補助金を受ける人が申請を行いますが、「IT導入補助金2022」では、ベンダーであるIT導入支援事業者とお客様が協力して申請を行います。
IT導入支援事業者はお客様のパートナーとなって、ITツール導入やアフターサービス等を行います。
申請は「IT導入補助金2022」のマイページ上で行いますが、こちらもお客様とIT導入支援事業者が協力して行います。
■お客様がマイページに入力する内容
会社の現状やオンラインストレージサービスを導入する理由等を入力します。
お客様とIT導入支援事業者で相談しながら進めます。
■IT導入支援事業者がマイページに入力する内容
導入するオンラインストレージサービスの情報やそれを利用した効果に関する情報を入力します。
お客様とIT導入支援事業者はお互いに入力した申請内容を確認できます。
IT導入支援事業者に登録する方法は、「IT導入補助金の「IT導入支援事業者(ITベンダー)」になるためには?」をご覧ください。
【ベンダー向け】「IT導入補助金2022」の主なスケジュール
以下、「IT導入補助金2022」申請の大まかな流れです。
- (1) お客様とベンダーが申請をする
- (2) 採択可否通知が来る
- (3) お客様がオンラインストレージサービスを導入する
- (4) お客様が導入費用をベンダーに支払う
- (5) お客様が事務局に結果報告をする
- (6) 補助金が入金される
- (7) お客様が事務局に事業実施効果報告を提出する
事業実施効果報告に関して、ベンダーは、効果報告作成の支援、必要情報の収集・集計、必要書類の取りまとめ等、お客様へのサポートを行います。
ベンダーの主なやるべきことは、IT導入支援事業者への登録、販売したいオンラインストレージサービスの登録、交付申請。
「自社で全部やるのは面倒だし不安……」という方は、申請代行業者を活用するのも手です!
株式会社リアリゼイションは、オンラインストレージサービスを販売するベンダー様の申請をサポートします。
弊社にお任せいただくと、「IT導入補助金2022」の申請にかかる作業工数の80%を削減できます!
【ベンダー向け】オンラインストレージサービスは「通常枠」で申請する!
「IT導入補助金2022」にはいくつか枠があります。
オンラインストレージサービスを利用する場合は「通常枠」で申請します。
「通常枠」で申請できるITツールは「ソフトウェア」、「オプション」、「役務」の3種類。
共同作業機能がついたオンラインストレージサービスは、「ソフトウェア」に該当します。
単なるストレージは「オプション」の「役務」です。
「オプション」は、ソフトウェア導入に必要となる製品のことです。
それでは、「ソフトウェア」に該当するオンラインストレージサービスについて詳しく解説していきます。
オンラインストレージサービスは、「ソフトウェア」の「汎P-07」に分類されます。
「汎P-07」は、業種・業務が限定されないが生産性向上への寄与が認められる業務プロセスに付随しない専用のソフトウェアのことです。
オンラインストレージサービスの他に、AIチャット
「ソフトウェア」の内訳
「汎P-07」の内訳
「汎P-07」のみを保有するITツールは、単独での申請がでません。
つまり、お客様はオンラインストレージサービスのみの申請ができないということです。
オンラインストレージサービスの申請をする場合は、必ず「共 P-01」~「各業種 P-06」のソフトウェアとセットで申請します。
例:「オンラインストレージサービス+「共 P-01」の顧客対応ソフト」
【ベンダー向け】「IT導入補助金2022」の申請はいつからいつまで?
今後の「IT導入補助金2022」の「通常枠」の申請の締切日は次のとおりです。(2022年8月15日現在)
5次締切分締切日: 9月5日(月)17:00(予定)
6次締切分締切日:10月3日(月)17:00(予定)
5次締切分まで一か月を切っています。
「申請に間に合うか心配……」という方は、申請代行サービスに依頼してみませんか?
株式会社リアリゼイションでは、「IT導入補助金2022」に申請するベンダー様のサポートを行っています。
まとめ
オンラインストレージサービスの販売を促進する方法のひとつとして「IT導入補助金2022」の活用をご紹介しました。
お客様に価格を提案するとき、「「IT導入補助金2022」を利用すると、どれくらい補助金が出て、いくら負担すればいいのか」を説明できると商談がスムーズですよね。
弊社では価格提案時に役立つシミュレーターを無料公開しています!
詳細は「IT導入補助金2022」受給額が瞬時に分かるシミュレーター無料公開」をご覧ください。
【ベンダー向け】会社登録・オンラインストレージサービスの登録はタダ!「IT導入補助金2022」の申請代行の依頼は弊社まで!
「IT導入補助金2022」を活用して、お客様にオンラインストレージサービスの販売をお考えのベンダー様。
ベンダーは会社と販売するオンラインストレージサービスの登録、申請を行う必要があります。
これらを通常の業務と並行して行うのは大変ですよね。
株式会社リアリゼイションが、ベンダー様の「IT導入補助金2022」申請をサポートします!
会社登録とITツールの登録は無料です。
着手金はないので、もし不採択になってしまっても申請費用はかかりません。
「IT導入補助金2022」に関するご依頼・ご相談は以下のフォームからどうぞ!