税金や公共料金をPayPayのキャッシュレス決済で支払うことができるのは、ご存知でしょうか。
もちろん、通常のPayPayの支払いと同様に、税金や公共料金の支払いをPayPayで行うと、ポイント還元も受けられます。
今回は、PayPayで公共料金を支払うメリットや、支払い方法についても、ご紹介していきます。
目次
PayPayで公共料金を支払うメリット
お得なメリット1.コンビニに行かず自宅で支払可能!
公共料金の紙の支払い用紙にあるバーコードをPayPayアプリで読み込んでその場で支払をすることが可能です。
お得なメリット2.支払日の予約も可能!
PayPayで公共料金の支払いをする際に、支払日を予約して好きな日に支払うことができます。
給料日後に支払いをしたい!という時に、事前に支払日の予約をしたいなどの場合に、支払い忘れを防ぐこともできますね。
お得なメリット3.ポイントももらえる!
ペイペイには、条件付きで、ポイントが付与されます。
対象月によって条件内容は異なりますが公共料金の支払いも、、条件達成のための支払い回数や金額に、カウントされます。
貯まったポイントは、PayPayの支払いで使うことができます。
PayPayで公共料金を支払うには?やり方を説明!
紙の請求書で支払う場合
■スキャンして支払う
PayPayアプリから黄色○枠の「スキャン」を選択します。
■支払い画面
●すぐに支払う場合
「支払う」「支払い予約をして後で支払う」という選択から、ご希望の支払い方法を選択します。
そのまま支払う場合は上の「支払う」を選択。
(画像ではチャージ残高が不足していた場合。)
●支払日を予約する場合
支払いをしたい日を選択し、「予約する」に進みます。
「支払い予約を完了しました」の画面を確認し、支払い完了です。
オンライン請求書で支払う場合
オンライン請求書とは、紙の請求書を読み取ってのお支払いではなく、PayPayアプリ内に通知が届き、オンラインで各種料金を支払うことができるサービスです。
※オンライン請求書対応は東京都水道局のみ(2022年8月12日時点)
- オンライン請求書の登録(請求書払いの支払いから登録する)
上記での手順、紙の請求書からの支払い完了後画面の「詳しく見る」の項目が、オンライン請求書の登録が可能な場合は、「オンライン請求書に変更する」との表示になっていますので、そちらから登録を行います。
※上記の画像同様の表示の場合は不可。
まとめ
今回は、PayPayで公共料金を支払う際のメリットや手順についてお話ししました。
PayPayで公共料金を支払うことで、コンビニに行く手間も省き、ポイント還元の対象にもなりますので、おすすめです。
補助金コンシェルはこちら
補助金コンシェルでは、「PayPay」などのお得な節約情報を日々ご紹介しています。
また、事業者さま向けの補助金・助成金の最新情報、お役立ち情報や、補助金申請サポートを行っています!
■補助金コンシェルでできること
・補助金・助成金の最新情報
・事業計画書テンプレートなどの補助金申請のお役立ち資料
・補助金相談
などなど。
補助金コンシェルから、「会員登録」をして、節約などお得な情報や、補助金についての最新情報をお見逃しなく!