2022年6月30日に申込が開始された、マイナポイント第2弾!
マイナポイントが付与される決済サービスは、数ある中から選択できますが、付与されるタイミングは、最短即日から1か月先など、決済サービスにより差があります。
今回は、マイナポイントの付与が早い決済サービスをご紹介します。
マイナポイント第2弾とは?
第1弾「マイナンバーカードの新規取得」でも大変話題となり、マイナンバーカードの申込が殺到しました。
今回のマイナポイント第2弾では、マイナンバーカードの新規取得に最大5,000円分のマイナポイント、健康保険証としての利用申込、公金受取口座の登録にそれぞれ7,500円分、これらいずれかの申込をした場合にマイナポイントを受けとれるというものです。
それぞれいずれかでも可能ですし、3つ全ての申込をした場合には、最大2万円分のマイナポイントを受け取ることができます。
マイナポイントの付与が早い決済はどこ?
マイナポイントの付与が早い決済サービスをご紹介します。
最も早いのは、PayPayで、新規登録は決済と同時、健康保険証利用申し込み、公金受取口座登録は最短翌日でポイントが付与されます。
筆者が実際に、申込をした際も翌日に付与されました。
その他、比較的にマイナポイントの付与が早い決済サービスについて以下でまとめています。
※以下付与ポイントはあくまでも目安となります。
1. PayPay
新規登録:決済と同時
健康保険証利用申し込み:最短翌日
公金受取口座登録:最短翌日
2. 楽天ペイ
新規登録:利用月の翌々月頃
健康保険証利用申し込み:2~3日後
公金受取口座登録:2~3日後
3.d払い
新規登録:決済と同時
健康保険証利用申し込み:3日後
公金受取口座登録:3日後
4.au Pay
新規登録:即日~翌日
健康保険証利用申し込み:最短翌日
公金受取口座登録:最短翌日または翌々月以降
この他にも、お得にマイナポイントが受け取れるおすすめの決済サービスもご紹介しています。
補助金コンシェルでは補助金や助成金の申請代行やサポートを行っています。
下記補助金コンシェルのサイトから「会員登録」で、事業者にお得な情報をお見逃しなく!