最大20,000万円分のポイントがもらえる「マイナポイント第2弾」。
マイナポイントはスマホやパソコンから申し込めますが、エラー表示が出る等、スムーズに手続きができないという場合も多いようです。
そんなときは、コンビニのATMを利用してみませんか?
スマホで申し込む際のよくあるエラーについては、「【すぐ解決】マイナポイント第2弾の申込ができない!よくある12のエラーと対処方法まとめ」で解説しています。
マイナポイントはコンビニで申し込めるの?
マイナポイントはセブン銀行のATMで申し込めます。
「スマホやパソコンを持っていない」、「スマホやパソコンでうまく申し込めない」等の場合はセブン銀行のATMの利用がおすすめです。
セブン銀行のATMでマイナポイント申し込む場合の注意点
場合の手数料は?
手数料はかかりません。
利用できる時間帯は?
原則24時間365日利用できます。
申し込み可能な決済サービスは?
nanaco(ナナコ)やPayPay(ペイペイ)等の決済サービスが使えます。
必ず「対象となるキャッシュレス決済サービス検索」でご確認ください。
セブン銀行のATMで利用できるキャッシュレス決済サービスは「ATMから申込み」という表示があります。
必要なものは?
- (1) マイナンバーカード
- (2) 利用者証明用パスワード(4桁)
- (3) 申込みをする決済サービスの「電子マネーのカード」 または「決済サービスIDとセキュリティコード」
セブン銀行のATMでマイナポイントを申し込む前に確認すること
(1)ポイントを受取る決済方法は決まっていますか?
決済サービスによってはATMでの利用ができません。
また、決済サービスによっては申込みができない時間帯があります。
楽天Edy、Kitaca、TOICA、manaca(名古屋交通開発機構発行)、くまモンのICカードポイントについては、2022年8月よりATMで申込みが可能になる予定です。
(2)対象の決済サービスのホームページを確認しましたか?
(3)決済サービスID、セキュリティコードの確認はお済みですか?
(4)「公金受取口座の登録」でマイナポイントを受け取るには、 別途「マイナポータルで口座」の登録が必要です。
セブン銀行のATMでマイナポイントを申し込むときの操作方法
以下4つのステップで申し込みができます。
- (1) 「健康保険証としての利用申し込み」「公金受取口座の登録」を選択
- (2) 利用するキャッシュレス決済サービスを選択
- (3) (2)の情報を入力
- (4) マイナンバーカードをATMに差し込む
セブン銀行のATMを利用してマイナポイントをもらう方法については、記事でも詳しく取り上げていきます!
補助金コンシェルでは補助金や助成金の申請代行を行っています。
お得な情報をニュースレターで配信中。
ニュースレター登録は、サイトの「無料でニュースレター登録」からどうぞ!