政府は、7月15日に行われた「物価・賃金・生活総合対策本部」の会合によると、現在問題となっている物価高騰の長期化を見据え、9月末までと予定されていたガソリン補助金(燃料油価格激変緩和補助金)を、10月以降の延長を検討しているとのことです。
また、大幅な値上がりが予測されている小麦についての対策も行っていく方針としました。
ガソリン補助金とは(【原油価格・物価高騰対策】燃料価格激変緩和補助金)
「燃料油価格激変緩和補助金」は、原油価格高騰が、経済回復の重荷になる事態を防ぐため、また国際情勢の緊迫化による国民生活や経済活動への影響を最小化するための激変緩和措置として、燃料油の卸売価格の抑制のための手当てを行うものです。
※消費者に直接補助金を支給する制度ではありません。
事業再構築補助金で原油価格・物価高騰の影響を支援する緊急対策枠が追加!
事業再構築補助金は、コロナ禍により経営が困難となっている事業者を支援するために創設された補助金です。
現在はコロナ禍に加えて、半導体の不足やロシア・ウクライナの情勢による原油価格・物価の高騰など、たび重なる問題が多くの事業者を苦しめています。
この状況を受けて、事業再構築補助金では、「原油価格・物価の高騰」に影響を受け業状が厳しい事業者を支援する「緊急対策枠(原油価格・物価高騰緊急対策枠)」が新設されました。
「原油価格・物価の高騰」などの影響を受け、業状が厳しい事業者が対象となります。
補助率は、中小企業等3/4、中堅企業2/3。
事業規模に応じて最大4,000万円が補助されます。
補助金コンシェルでは、補助金に関するお役立ち情報やお役立ちツールを豊富に取り揃えているサイトです。
●補助金コンシェルでできることは?
・あなたにぴったりの補助金を簡単に検索できる「補助金検索」
・補助金の最新情報・企業事例紹介
・お気に入りの補助金の管理機能
・補助金相談・専門家とのマッチング
ぜひ、この機会に補助金コンシェルをご活用ください!