【東京都】最大200万「感染症対策サポート助成事業」の紹介

東京都と東京都中小企業振興公社が行っている「感染症対策サポート助成事業」。

これは、以前行われていた感染防止対策に取り組む都内中小企業向け助成事業をリニューアルし、「備品購入、内装・設備工事コース」「消耗品購入コース」の2コースで公募を開始。

助成限度額は備品購入のみが50万円、内装・設備工事は最大200万円、消耗品購入は10万円。助成率は3分の2以内(コロナ対策リーダー配置店と認証店は5分の4以内)となっております。

現時点(2022年6月23日時点)の申請受付期間は、令和4年10月31日(月)23時59分までとなっております。

東京都「感染症対策サポート助成事業」とは

東京都は、中小企業が、感染防止対策として各業界団体の感染症防止ガイドライン等に沿った取組を行う際の支援事業を、令和2年度より実施してきました。
 
この度、従来の事業をリニューアルし、令和4年1月より「備品購入、内装・設備工事コース」と「消耗品購入コース」の2コースで実施しております。

備品購入、内装・設備工事コース

主な助成対象 経費●備品購入費
 (例) サーモカメラの購入等
 (注) 1点あたり購入単価が10万円(税抜)
 以上のもの
●内装・設備工事費
 (例) 換気設備やパーテーションの設置  工事等
助成限度額最大200万円まで※1)2)3)
※1)備品購入のみの場合 50万円まで
※2)内装・設備工事を含む場合/100万円まで
※3)内装・設備工事のうち、換気設備の設置を含む場合/200万円まで
(注)申請下限額は10万円
助成率2/3以内
助成対象期間令和4年1月1日(土)  ~令和5年1月31日(火)

消耗品購入コース

主な助成対象 経費●指定する消耗品の購入費
 (例) CO2濃度測定器、アクリル板、消毒
 液、体温計、ビニールシート、マスク、フェイスシールド等
 (注) 1点あたり購入単価が10万円(税抜)未満のもの
助成限度額10万円
(注)申請下限額の設定はありません。
助成率 ●一般枠
 2/3以内
●コロナ対策リーダー、認証店枠
 4/5以内
助成対象期間令和4年1月1日(土) ~令和4年10月31日(月)

申請受付期間はどちらも

【郵送】 令和4年1月4日(火)~令和4年10月31日(月) ※当日消印有効
【電子申請】 令和4年1月21日(金)~令和4年10月31日(月)23時59分まで。

詳細は公式サイトを御覧ください。

人気記事TOP5 ランキング
関連記事
補助金・助成金の無料診断