事業復活支援金のID登録の方法は?ID仮登録のメールが来ないときの原因と対処法は?

事業復活支援金の申請がいよいよ「2022年1月31日」より開始します。 それに伴い、準備中だった「申請に必要なID登録の申請」や、「事前確認を行う登録機関の検索」などが可能となりました。 今回は、この申請に必要なIDの登録方法と、その際によくあるトラブルである「ID仮登録完了メールが来ない!」という原因と対処法についてご説明していきます。

事業復活支援金の申請がいよいよ「2022年1月31日」より開始します。

それに伴い、準備中だった「申請に必要なID登録の申請」や、「事前確認を行う登録機関の検索」などが可能となりました。

今回は、この申請に必要なIDの登録方法と、その際によくあるトラブルである「ID仮登録完了メールが来ない!」という原因と対処法についてご説明していきます。

事業復活支援金の申請についてのご相談は以下のフォームよりお問い合わせください!

今なら先着100社限定で着手金無料!

目次

事業復活支援金とは

経済産業省が「持続化給付金」の後継として新たに創設をすることを発表し、話題となっている事業復活支援金。

新型コロナウイルスの影響を受け、売上が減少した中小企業が、地域・業種を問わず対象で、事業規模によっては最大250万円、さらに個人事業主にも最大50万円が支給されます。

対象は、前年および、2年前の同じ月より30%以上減った中堅・中小・小規模事業者、フリーランス、個人事業者です。

事業復活支援金の概要や、申請方法などまとめている「【申請方法は?】事業復活支援金2022年1月31日の週に申請開始、詳細の概要も発表」の記事もあわせてご覧ください。

申請期間はいつからいつまで?

2022年1月31日(月)から2022年5月31日(火)までが申請期間です。

※延長の可能性あり。

事業復活支援金のくわしいスケジュールについては以下の記事をご覧ください。

給付対象者

事業復活支援金の給付対象者は以下の2つを満たす事業者です。

給付額

事業復活支援金の給付額は、事業規模に応じてそれぞれ異なり、売上高に応じで3段階に設けられます。

くわしくは以下の表をご覧ください。

売上高減少率
個人
法人
年間売上高
1億円以下
年間売上高
1億円超-5億円
年間売上高
5億円
▲50%以上
50 万円
100 万円
150 万円
250 万円
▲30%~50% 未満
30 万円
60 万円
90 万円
150 万円

給付金額の算出方法

給付額のくわしい算出方法については、下記「【コロナ禍の売上減少に苦しむ事業主さま必見!】事業復活支援金の計算方法は?の記事もあわせてご覧ください。

給付金額の算出方法は、上記の表の上限額を超えない範囲で、「基準期間の売上高」と「対象月の売上高」に5をかけた額との差額が給付額です。

(基準期間の売上高)―(対象月の売上高×5)=給付額

基準期間

以下のいずれかの期間のうち、対象月を判断するため売上高の比較に用いた月(基準月)を含む期間です。
3つの期間のうち、「最も売上高が大きかった期間を基準期間」として選びます。

  •  2018年11月~2019年3月
  •  2019年11月~2020年3月
  •  2020年11月~2021年3月

対象月

2021年11月~2022年3月のいずれかの月のうち、基準期間の同月と比較して売上が50%以上または30%~50%未満減少した申請に用いる月です。

また、自社が売上高減要件にあてはまるか、いくら受給できるかを簡単に確認できる無料チェックツール「売上高減少要件確認シート」もぜひご活用ください。

ID登録の方法は?

事業復活支援金の申請に必要な申請用ログインIDの登録は公式ウェブサイトより行います。

登録方法は以下のとおりです。

事業復活支援金の申請方法は、登録確認機関による事前確認の後、事業復活支援金事務局が今後設置する申請用のWEBページから申請が行えます。

また、一時支援金または月次支援金の既受給者は事前確認および登録情報がそのまま引継ぐことができます。改めて事前確認を受ける必要はありません。

申請方法は以下の流れとなります。

1.アカウントの申請・登録

以下の公式ウェブサイトより「STEP1アカウントの申請・登録」より、赤の「仮登録(申請ID発番)する」ボタンを押し、まずはID仮登録をします。

2.ID仮登録情報入力

ID仮登録情報入力の画面に入り、項目にそって「事業形態」、「メールアドレス」、「電話番号」を入力し、同意事項を一読。

すべての事項に同意するの項目にチェックを入れ、次へを押します。

入力した内容が表示されますので、問題なければ「仮登録」へ。

これで、ID仮登録は完了です。

3.登録したアドレスに「ID仮登録完了」のメールが届く

「ID仮登録完了」のメールを開き、「以下のURLにアクセスして、ログインID・パスワードを設定し、事前確認を受けた上で、事業復活支援金の申請をお願いいたします。」と記載されている下のURLにアクセス。

4.申請本登録をする

ログインID・パスワードを項目にそって入力する。

※このとき、IDおよびパスワードを忘れないようメモ等をしておきましょう。

「本登録をする」のボタンを押す。

これで、申請用のID登録完了です。

登録したいのにID仮登録のメールが来ない!原因は?

一連の流れにそって、登録をすすめようとしたときに、よくあるトラブルが登録したメールアドレスに「ID仮登録完了のメールが来ない」こと。

考えられるよくある原因が、ID仮登録完了のメールが「迷惑メールフォルダ」に入ってしまうこと。

「ID仮登録完了のメールがこない」という方は、一度迷惑メールフォルダに入っていないかを確認してみてください。

ID仮登録完了メールが来ないときの対処法

ID仮登録完了のメールが来ない原因の多くは迷惑メールに入ってしまうこと。

この不具合、結構よくあることなんです。

公式ウェブサイトのID仮登録入力の画面でもID仮登録のメールが来ない原因として以下の注意事項が記載されいています。

 

各キャリアのセキュリティ設定及び迷惑メール対策等でドメイン指定受信が設定されている場合、メールが届かない場合があります。

@jigyou-fukkatsu.go.jpドメインを受信できるようご設定ください。

引用:事業復活支援金公式ウェブサイト

そもそもID仮登録のメールが「迷惑メールフォルダ」に入ってしまわないための対処法としては、登録をする前に各各キャリアのセキュリティ設定及び迷惑メール対策等で、事前に「@jigyou-fukkatsu.go.jp」ドメインを受信できるようご設定ください。

まとめ

今回は、事業復活支援金のID登録の手順、ID仮登録メールが来ないときの原因と対処法についてご紹介しました。


いよいよ2022年1月31日より事業復活支援金の申請受付が開始します。

事前の準備は万全に、不備のないよう落ち着いて行いましょう!

事業復活支援金のご相談はこちら

事業復活支援金の申請をしたいけれど、事前の準備や揃える資料が多くて大変……

どうやって申請すればいいのかわからない……などのお悩みをお持ちの方はぜひ株式会社リアリゼイションにお任せください。

ご依頼いただく場合は、支援金・給付金の実績豊富な担当者が専属で事業復活支援金の受け取りまで徹底的にサポートいたします!

そもそも申請ができるかどうか不安という方もまずはお問い合わせください。


お問い合わせは、以下のフォームよりご送信ください!

先着100社限定で着手金無料!

人気記事TOP5 ランキング
関連記事