経済産業省が令和3年補正予算案を令和3年11月26日に公開しました。
令和3年補正予算案は、計3兆8,594億円。
生産性革命補助金に対し、2,001億円の補正予算をあげています。
小規模事業者持続化補助金では、新たな枠を新設予定とし、特別枠の補助額が最大100万円から200万円まで引き上げられます。
この記事の目次
1.小規模事業者持続化補助金とは
そもそも小規模事業者持続化補助金は、どんな補助金なのか?
小規模事業者持続化補助金は、小規模事業者などが今後直面する制度変更などに対応するために取り組む販路開拓などに必要な経費の一部を補助してもらえる補助金です。
「今後直面する制度変更」というのは、たとえば働き方改革や被保険者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入などが考えられます。
それらに対応できる販路開拓をするために、この小規模事業者持続化補助金を活用することができます。
それにより、地域の雇用や産業を支える小規模事業者などの生産性向上と持続的発展を図ることが目的とされています。
2. 新たな枠が創設
小規模事業者持続化補助金は、補助額最大50万円の一般型の他、コロナの支援策として令和2年度は『コロナ特別対応型』、令和3年度は『低感染リスク型ビジネス枠』として新設され、補助額が最大100万円(コロナ特別対応型の場合、事業再開枠を申請した場合は150万円)まで引き上げられ話題となりました。
今回の発表では、販路開拓に加え、賃上げや事業規模の拡大、創業や後継ぎ候補者の新たな取組、インボイス発⾏事業者への転換といった環境変化に関する取組を支援する枠が新たに設けられるとのことです。
現在新設が予定されている枠は、
- 成長・分配強化枠
- 新陳代謝枠
- インボイス枠
の3つです。
『成長・分配強化枠』『新陳代謝枠』については、最大補助額がこれまでの特別枠の2倍である200万円となります。
3.補助額
今回公表された最大補助額200万円への引上げ。
今年度の通常枠の4倍、特別枠の2倍となります。
それぞれの枠の補助額は以下のとおりです。
申請類型 | 補助上限額 | 補助率 |
---|---|---|
通常枠 | 50万円 | 2/3 (成長・分配強化枠の一部の類型において、赤字事業者は3/4) |
成長・分配強化枠 | 200万円 | |
新陳代謝枠 | 200万円 | |
インボイス枠 | 100万円 | |
4.まとめ
今回公開された小規模事業者持続化補助金での新しい枠の新設。
最大補助額は、通常枠のなんと4倍の200万円です。
今後の小規模事業者持続化補助金も、引き続き注目の補助金の1つとなりそうですね。