令和3年 BCP実践促進助成金とは

令和3年度 BCP実践促進助成金
万が一の災害、万が一の緊急事態……災害大国日本において、BCPによる災害対策を行っておくことは非常に重要です。 BCPとは事業継続計画(Business Continuity Plan)の頭文字を取った言葉です。 各企業、それぞれBCPを策定している事業所は多いかと思います。しかし「うちはまだそんな対策をしている余裕など……」 と想っている企業も実は多いのではないでしょうか。 しかし、大規模な地震やテロなどの危機はいつ襲ってくるか分かりません。 今のような「コロナ禍」も一体誰が想定していたでしょうか。 今回はそんなBPCに対応した助成金「BCP実践促進助成金」について紹介したいと思います。

万が一の災害、万が一の緊急事態……災害大国日本において、BCPによる災害対策を行っておくことは非常に重要です。

BCPとは事業継続計画(Business Continuity Plan)の頭文字を取った言葉です。

各企業、それぞれBCPを策定している事業所は多いかと思います。しかし「うちはまだそんな対策をしている余裕など……

と想っている企業も実は多いのではないでしょうか。

しかし、大規模な地震やテロなどの危機はいつ襲ってくるか分かりません。

今のような「コロナ禍」も一体誰が想定していたでしょうか。

今回はそんなBPCに対応した助成金「BCP実践促進助成金」について紹介したいと思います。

1. BCP実践促進助成金とは

BCP実践促進助成金とは、中小企業者等が、策定したBCPを実践するために必要となる物品・設備等の導入に要する経費の一部を助成します。

また、災害等の防災力を強化するため、基幹システムのクラウド化費用の一部も助成されます。

本助成金の結果、BCPの実践(BCPの策定および対策用品の備蓄)を促進することがねらいです。

2. 対象となる事業者

では、対象となる事業者にはどのようなものが該当するでしょうか。

下記(1)~(3)のいずれかの要件を満たしてBCPを策定した中小企業者(小規模企業者)及び中小企業団体となります。

(1)平成29年度以降に公益財団法人東京都中小企業振興公社(以下:公社)総合支援課が実施する「BCP策定支援講座(ステージ1)(出張版策定講座を含む)」を受講し、受講内容を踏まえたBCP

(2)中小企業強靱化法に基づく「事業継続力強化計画」の認定を受け、その内容に基づいて作成したBCP

(3)平成28年度以前の東京都又は公社が実施したBCP策定支援事業等の活用により策定したBCP

3. 対象となる経費

経費に関しては、今回のBCPを実践するために必要な設備・物品の購入、設置に係る費用となります。

また、下記に該当するものでも、用途・内容によって対象外となる場合もありますので注意が必要です。

(※1) 太陽光パネル・蓄電池については、可搬式で非常時に設置して使用するもので、平常時の売電・節電に使用することができるものでないこと。太陽光発電システムおよびその構成機器は対象外です。

(※2) 医療行為・検査薬・検査サービス等は助成対象外です。

(引用:公益財団法人 東京都中小企業振興公社)

4. スケジュール

交付決定日や助成対象期間等は申請時期によって下記のとおりになります。
申請には予約が必要です。予約受付期間に申請の予約をしてください。

予約受付
申請受付
期間
交付
決定日
(予定)
助成対象
期間
完了報告書
提出期限
5月
募集
令和3年
5月6日(木)
~11日(火)
令和3年
5月17日(月)
~20日(木)
令和3年
7月1日(木)
交付決定日
~令和3年
10月31日(日)
令和3年
11月12日(金)
7月
募集
令和3年
7月5日(月)
~8日(木)
令和3年
7月12日(月)
~15日(木)
令和3年
9月1日(水)
交付決定日
~令和3年
12月31日(金)
令和4年
1月14日(金)
9月
募集
令和3年
9月6日(月)
~9日(木)
令和3年
9月13日(月)
~16日(木)
令和3年
11月1日(月)
交付決定日
~令和4年
2月28日(月)
令和4年
3月14日(月)
11月
募集
(予定)
令和3年
11月8日(月)
~11日(木)
令和3年
11月15日(月)
~18日(木)
令和4年
1月7日(金)
交付決定日
~令和4年
4月30日(土)
令和4年
5月13日(金)
1月
募集
(予定)
令和4年
1月11日(火)
~14日(金)
令和4年
1月18日(火)
~21日(金)
令和4年
3月1日(火)
交付決定日
~令和4年
6月30日(木)
令和4年
7月14日(木)

助成金予算の執行状況により、助成金の申請受付を早期終了する場合がある点も注意したいところです。

5.助成金額

助成額は以下のとおりです。

助成上限額

1,500万円(下限額 10万円)

※標的型メール訓練に関しては別途規定があります。

助成率

中小企業者等:助成対象経費の1/2以内

小規模企業者:助成対象経費の2/3以内

6. 申請方法

申請には事前の電話予約が必要となります。

書類を用意し、期間内に電話で予約となります。

募集に必要な申請書類等は公式サイトをご覧ください。

7. まとめ

地震・台風・パンデミック……
万が一の対策は、企業においてBCPの対策は今や必要不可欠です。

しかし、いつ来るかもわからない非常事態に、費用を投資するのはなかなか気が進まない。それよりも目の前の問題解決を優先してしまう……

そんな際にうってつけの「BCP実践促進助成金」。

いままでは、実施にも投資にも躊躇していた企業も、今回の助成金で一気に導入が加速されるはずです。

今回の「BCP実践促進助成金」を導入し、万全な対策を試むことで、末永く盤石な運営体制が構築できるはずですね。

人気記事TOP5 ランキング
関連記事
補助金・助成金の無料診断